ウィンドウズ2003サーバーライセンスについて・・・
- : DNS未登録さん [] 2005/11/22(火) 15:59:40:qyG3r6J1
- 2003サーバーのライセンスについて詳しい方いませんか?
複数台にインストールできますかね? - : DNS未登録さん [sage] 2005/11/22(火) 16:18:11ID:???
- 俺の親友が不治の病で入院しながら2chして糞スレ立てたら2ゲットする奴がいて親友が「この人ボクが死んでも覚えててくれるかな」と笑っていたとかナントカで、いまソイツを思い出しつつ深く刻み込む2ゲット。
- : ◆756lTYEuqY [sage] 2005/11/22(火) 19:25:49ID:???
- ┏┳━┳┳━┓┏┓┏━┳┳┳━┓
┃┃┃┃┃━┫┃┃┃┃┃┃┃━┫
┃ ┃ ┃━┫┃┗┫┃┃┃┃━┫
┗━┻━┻━┛┗━┻━┻━┻━┛
┏┓ ┏┳┓ ┏┳━━━┳━━━┓
┃┃ ┃┃┃ ┃┃┏━━┻━━┓┃
┃┗━┛┃┗━┛┃┗━━┳━━┛┃
┗━━┓┣━━┓┣━━┓┣━━┓┃
┃┃ ┃┣━━┛┣━━┛┃
┗┛ ┗┻━━━┻━━━┛
- : DNS未登録さん [sage] 2005/11/23(水) 00:08:03ID:???
- 4様
- : DNS未登録さん [] 2005/11/23(水) 03:07:00:5QmPIRpk
- 2003サーバーのライセンスについて詳しい方いませんか?
複数台にインストールできますかね? - : DNS未登録さん [sage] 2005/11/23(水) 09:12:22ID:???
- できない。
--- 終了 --- - : DNS未登録さん [sage] 2005/11/23(水) 14:01:14ID:???
-
普通にmicrosoftのサイト行って調べればいいじゃん
sageで行くぜレッツゴー datの世界へ
- : DNS未登録さん [] 2005/12/11(日) 02:55:10:DBKUs7mY
- Windows 2003 Server について種類は主に3つ
・メーカーサーバーに最初からプレインストールされているOEMライセンス
・店頭などで購入できる単品もの、パッケージライセンス
・企業などが一度にまとめて購入できるオープンビジネスライセンス。
さらに企業導入ライセンスには規模などによって
オープンビジネス
オープンボリューム
オープンバリュー
セレクト
エンタープライズアグリーメント
等にわかれる。
大量に買えば買うほど安くなる。
それぞれサーバーに接続できる状態のクライアントに対し、
クライアントアクセスライセンス(通称CAL)を求める。
CALはWinクライアントだけでなく、MacやLinuxなど入出力可能な
コンピュータには全て必要。Winサーバーにアクセスできる環境にあるなら
PS2でもCALが求められる。
インストールするプログラムではないから、管理者がライセンスポリシー厳守の
考えの下必要数を購入しなければならない。 - : DNS未登録さん [sage] 2005/12/11(日) 04:11:20ID:???
- バレなきゃえーやん。
バレても糾弾されなければえーやん - : DNS未登録さん [sage] 2005/12/11(日) 07:03:08ID:???
- Windows Server 2003 Developerな俺様。
- : DNS未登録さん [sage] 2005/12/11(日) 09:15:34ID:???
- Web鯖の場合はCALいらないだろ
それはLANから共有資源に接続する場合に必要なもの - : DNS未登録さん [sage] 2005/12/11(日) 10:35:58ID:???
-
バージョンによってサーバ製品のライセンスの考え方が違う。
NT3.1〜NT4.0まではNetBIOS (Windowsファイル共有)を使わない限りCALは不要。
2000はWindows認証(IIS内蔵のWindowsアカウントによる認証)を使わない限りCALは
不要で、認証を使う場合はユーザ単位/ホスト単位のCALが必要。
2003は認証方式の如何に関わらず認証を行なえばCALが必要。たとえIISを使わず
Apacheを利用してWindowsアカウント以外の認証を利用しても必要になる。
認証方式についても同様で、htmlフォームに記入するタイプの認証
(401 Authorization Requiredを返さないもの)でもCALが必須になる。
また、匿名アクセスのみを許すサーバの場合はCALとは別に「インターネット
コネクタライセンス」が必要。 - : DNS未登録さん [] 2005/12/11(日) 13:57:31:DBKUs7mY
-
おー 詳しい人きてよかった
>また、匿名アクセスのみを許すサーバの場合はCALとは別に「インターネット
>コネクタライセンス」が必要。
例えばWebサーバーだった場合、不特定多数のユーザーに対して
WinServerへのアクセスを許可するわけなので
インターネットコネクタ・・・
さらにいうと不特定メンバーへの無制限CALである
エクスターナルコネクター ライセンスが必要なんだよね、
ただし、認証等で特定できるユーザーに対しては通常通りのCALが必要。
通常企業での導入(Webサーバーなど)を前提に話をするのであれば
社外の一般人向けにエクスターナルコネクター
社内のユーザーには先のルールでCALが必要。
エクスターナルコネクタは社内のユーザー(特定可能なユーザー)
には無制限にならない・・・ってとこポイント。 - : DNS未登録さん [] 2005/12/11(日) 16:10:16:hz6vLELj
-
インターネットコネクタライセンスの概念、間違ってるぞ。
(今はエクスターナルコネクタライセンス)
いらない場合:
インターネットのみを通じてサーバー ソフトウェアにアクセスし、アクセスする際に
"認証を受けない" (たとえば、一般的な情報を求めて Web サイトにアクセスする
のであり、識別のための資格情報は交換されない) 場合、Windows Server CAL
は必要ありません。
いる場合:
外部ユーザーは、会社や系列会社の従業員、または同等の職員ではなく、
サーバー ソフトウェアを使用したサービスの提供対象でないユーザーのに
アクセスを許可する場合はエク(以下略でもOK。
CALの代わり。 - : DNS未登録さん [] 2005/12/11(日) 16:15:54:hz6vLELj
-
インターネットコネクタライセンスは、エクスターナルコネクタライセンスに名称が変わった。
中身はほとんど一緒。
何で名前変えたかというと、
「外部ユーザーにインターネットでなくたとえば専用線で使わせる場合どうなるんだよ>Microsoft」
という話が出てきたので。なのでインターネットに限らないことにした。 - : DNS未登録さん [sage] 2005/12/11(日) 16:16:36ID:???
- じゃねぇ13だ・・・
しかも長文スマソsage - : DNS未登録さん [sage] 2005/12/11(日) 18:29:48ID:???
- ( ´ー`)y━・~~~
- : DNS未登録さん [] 2006/01/08(日) 18:56:36:c/sCeV1R
- 結局、2003ではインターネットから匿名アクセスなら、追加ライセンスは不要ってことでいいの?
- : DNS未登録さん [sage] 2006/01/08(日) 21:44:38ID:???
-
文面を読む限りでは不要でOK。ただしMicrosoftの営業担当に話をすると担当者に
よって言うことがまちまちだったりするので、訴えられる危険性はあるかも。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/01/10(火) 21:24:49ID:???
- 匿名アクセスはOKというのは、Webに書いてあるよ。
ただし、アップローダーとかで削除キーがあったりすると、どっちにも解釈できる罠 - : DNS未登録さん [sage] 2006/01/14(土) 12:29:02ID:???
-
それ逆に訴えることはあっても訴えられるのか?
だって担当者で話が違っても、本人にはMSの営業担当が「公式に説明した」内容なんだろう - : ● ◆qFT30hHsUk [] 2006/02/07(火) 01:19:06:yRk905n9
- 質問です。2chではここが一番ライセンスに
ついて詳しそうですね。。
オープンビジネスとオープンバリューを比較して
ます。分割にできるだけ、バリューのほうが得、
という認識でいいのでしょうか?見積もりをして
見ましたが、バリューのほうが安くなります。
もしかして、バリューの分割の場合、見積価格は
1年分だったりするのかな? - : DNS未登録さん [sage] 2006/02/07(火) 21:07:01ID:???
-
まぢですか。
- : DNS未登録さん [] 2006/02/07(火) 23:01:58:NKyhoyJh
-
定価ベースではバリューの方が安いかもしれないけど、
バリューは流通販社が限られるから、オープンビジネスの方が値引き面は多いよ。 - : ● ◆qFT30hHsUk [] 2006/02/08(水) 08:41:37:Ctajl7kh
-
どうもです。なかなか比べにくいものですね。。
両方をよく比較して見ます。
バリューはSAが3年、っていうところも魅力的です。 - : DNS未登録さん [] 2006/03/02(木) 19:46:01:sLnI6FDY
- CALがよくわからん
2003鯖でショッピングサイト立てたら
顧客アカウント分のCALがいるのか? - : DNS未登録さん [sage] 2006/03/02(木) 21:49:22ID:???
-
そんなあなたにインターネットコネクタライセンス(Windows 2000 Server)
またはエクスターナルコネクタライセンス(Windows Server 2003)か
サービスプロバイダライセンス(Windows Server 2003)か
Windows Server 2003 Web Edition。
インターネットコネクタライセンスはその名の通りインターネット越しのアクセスに
対しての制限をなくすライセンス(もちろん高い)。
エクスターナルコネクタライセンスは社内に設置してあるサーバを社外の人間にも
使わせるようなライセンス形態。ショッピングサイトもおそらくこっちに該当する。
サービスプロバイダライセンスは、Windows Server 2003自身をサービス提供する
場合のライセンス。
Web EditionはWebサーバ限定のライセンスで、Windowsファイル共有に制限がある
(同時10接続まで)がWebサーバとして使えるもの。 - : DNS未登録さん [] 2006/03/02(木) 23:05:29:VcWLVjT1
- >27
仮に同時接続モード?ってのにした場合だったら、オマケの10ユーザー超えない限りは必要無い?
でも10を絶対超えない制御を掛けないといけないから実際厳しいのかな - : DNS未登録さん [sage] 2006/03/03(金) 01:45:58ID:???
-
Webでしか使わないのならWeb Editionにしとけば問題ない
- : DNS未登録さん [sage] 2006/03/03(金) 07:41:53ID:???
-
> 10を絶対超えない制御を掛けないといけないから
その制御は勝手にかかるが、ショッピングサイトで接続不可能なんて論外。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/03/03(金) 23:03:27ID:???
- ?
ファイル共有の制限でWebアクセスには関係ないだろ? - : 549 [] 2006/03/10(金) 14:44:05:8IzO0xiY
- まぁ、認証としてAD突っ込んであるのならば、
ファイルサーバはStorageEditionにしておけば問題ないだろ。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/03/15(水) 03:33:13ID:???
-
ttp://http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/howtobuy/licensing/webedition.mspx
Web Edition は、コンテンツの公開に対して受信サーバー メッセージ ブロック (SMB) 接続数が 10 以内に制限されているので、Windows CAL は必要ありません。 - : DNS未登録さん [sage] 2006/03/15(水) 12:37:16ID:???
- web editionは64bit対応してないんだ…
- : Lector [] 2006/10/16(月) 20:10:52:hW11gmQC
- 質問
あるソフトが動かず、セキュリティーの問題との指摘を受けCheckしたら
コンピーターの管理のシステムツールホルダ内にあるはずの
『ローカルユーザーとグループ』が消えてます。
原因と対処法を教えて下さい - : DNS未登録さん [sage] 2006/10/16(月) 20:48:17ID:???
-
スレ違い。 - : DNS未登録さん [] 2006/10/21(土) 05:38:02:+tg0yNgY
-
複数のサーバーにWindows 2003 Serverをインストールできる。
認証も通るよ。
ライセンスを無視すればいいだけ。
- : DNS未登録さん [sage] 2006/10/22(日) 23:52:10ID:???
- >37
とりあえずMSへ通報してもいいですか?
- : DNS未登録さん [sage] 2010/05/20(木) 14:24:48ID:???
- a
- : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) 【43.2m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic [sage] 2012/11/24(土) 09:12:35.03ID:???
- シラネ
- : DNS未登録さん [] 2016/04/26(火) 19:39:16.47:E7Vwy33a
- お笑いの前田さん心肺停止=路上で倒れ救急搬送 / はんにゃ川島、がん告知日にプロポーズ ガンが増えているのに、美談に変える。
「テラスハウス」今井洋介さん心筋梗塞去 31歳 / 阿藤快心不全 69歳 一押しすし店『海味』の大将も、同年死去
盛岡動物園のヒトコブラクダが急性心不全 / 平標山で男性2人が急性心不全 助けに向かった64歳の男性も
ロンブー田村淳「実はボクも北茨城に行った次の日、、吐血って思うくらい布団が鼻血まみれになった」
【報道ステーション】数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになった.
三菱は東電と同じ 人脈も同じ 隠蔽体質も不正体質も同じ
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。三菱重工の重役でもあるらしい。
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
ttp://https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
怪しいカネ疑惑 刑事告発された安倍首相実弟
ttp://http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/179544
マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト★レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。
福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。 - : DNS未登録さん [] 2018/05/02(水) 07:14:11.95:QsLqCbG/
- すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ZOML8
凡例:
レス番
100 (赤) → 2つ以上レスが付いている
100 (紫) → 1つ以上レスが付いている
名前
名無しさん (青) → sage のレス
名無しさん (緑) → age のレス
ID
ID:xxxxxxx (赤) → 発言が3つ以上のID
ID:xxxxxxx (青) → 発言が2つ以上のID
このページは2ch勢いランキングが作成したキャッシュです。元のページはこちら。削除についてはこちら。